2007年02月25日
久々の釣り!!
行ってきましたよ。バス釣り。さたーんさんと現地で待ち合わせして、僕が先に着いたのでさっそくやり始めました。天気はぽかぽか、風はあったけどなんか釣れそうな雰囲気ですよ。

こんな感じ。
3投ぐらいしたら、さたーんさんがやってきました。おきまりの ”今でかいの釣れたよ!!”という言葉に”ふーん、よかったね”で終わり、さたーんさんも釣り始めました。
釣れんね・・・・・
バスおるのかな?・・・・
おるでしょ・・・ 去年おったんだから・・・・
釣れんじゃん!!
釣れんだろ! こんなに寒いのに!!
バスどこにおるの!!!
といった感じの、バサーが誰しもする様な会話をかわしながらやってましたが、結局釣れん・・・
正味2時間ぐらいでしょうか、このままでは終われん!!ということで、14号地にメバルねらいに行く事にしました。メバルちゃんの顔は拝むことができましたよ。めちゃめちゃ小さいですけどね。

こんな感じ。
日が暮れて寒さで手がかじかんで感覚なくなってきたので、結局、極小たけのこメバル2匹釣って帰りました。

こんな感じ。
3投ぐらいしたら、さたーんさんがやってきました。おきまりの ”今でかいの釣れたよ!!”という言葉に”ふーん、よかったね”で終わり、さたーんさんも釣り始めました。
釣れんね・・・・・
バスおるのかな?・・・・
おるでしょ・・・ 去年おったんだから・・・・
釣れんじゃん!!
釣れんだろ! こんなに寒いのに!!
バスどこにおるの!!!
といった感じの、バサーが誰しもする様な会話をかわしながらやってましたが、結局釣れん・・・
正味2時間ぐらいでしょうか、このままでは終われん!!ということで、14号地にメバルねらいに行く事にしました。メバルちゃんの顔は拝むことができましたよ。めちゃめちゃ小さいですけどね。

こんな感じ。
日が暮れて寒さで手がかじかんで感覚なくなってきたので、結局、極小たけのこメバル2匹釣って帰りました。
2007年02月24日
マイデスクです。

会社の自分の机です。ここでいつも仕事さぼってブログの記事は書いてませんよ。最近画像の貼り付
けがないなあ、と思っていたのでなんとなく撮って貼り付けてみました。
今日はたまたま休日出勤で、とくにやることもないのでブログってみました。これからバス釣り行ってき
ます。正月以来ですので、わくわくしてますが、撃沈しないように頑張ってきます。

2007年02月20日
思い出し笑い
最近ちょっと困ってることがあるんですよ。思い出し笑いなんですけど、絶対に笑っちゃいけないところで思い出しちゃうんですよね。この前、得意先の人と打ち合わせしてるときなんですけど、まじめな話でちょっと怒られてたんですね、その時にブログのはまとこさんのハゲと坊主の記事思い出しちゃって、笑うの必死でこらえてたんですけど、どうにもこうにもおかしくなっちゃって下向いてても失礼だし、結局意味も無く隣にいた同じ会社の人の方むいて気持ち悪いくらいの笑顔で笑って見せたんですけど、そうするしかなかったんですよ。ホントに困りましたね。
社長と話をすることがあったんですけど、そんな時に限って思い出しちゃうんですよね。その時はたまたま社長がちょいうけねらいの事しゃべったんで、気持ちいいくらい笑うことができたんですけどね。そんなことが最近いっぱいあって、いつか誰かにホントに怒られちゃいそうで、何とかその対処法はないかなあとおもってるんですけどね。考えんようにしようとすればするほどどんどんおもしろくなって、プーッ!!てふき出しちゃう。最近ちょっとお疲れだからかなあ?なんか関係あるかも。

2007年02月20日
サッカー部OB会
土曜日に行ってきました。岡山県にある母校作陽高校サッカー部OB会。正月の高校サッカー選手権大会で準優勝した学校なんですよ。
自分が高校を卒業して14年、初めて参加しました。久しぶりの人々にあってとても懐かしく、楽しくも苦しかったあの頃の記憶がどんどんと甦ってきました。
現役の高校生と試合をしましたが、やっぱり勝てるわけないですよね。めちゃめちゃ走りますよ。彼らは。自分も高校時代はインターハイ出場選手でしたけど、最近は走ってないですからね、全然。ちなみに僕は前半の10分で肉離れになってしまい、ビッコ引きながら残りの10分間苦しみましたよ。
後輩にはバカにされるし、恩師には名前を連呼されるし、はずかしいやら悔しいやら、足が治ったら絶対走りこみしようと思いましたね。その時は・・・。
あの頃すごい怖かった先輩がめちゃめちゃやさしいんですよ、ついこないだまで、”あいつだけは絶対好きになれん”と思ってたのに、なんか今は結構いい奴じゃない!と思っちゃいました。
あと、高校時代の恩師っていうのが、全国でも有名なカミナリオヤジでね、この歳になってもみっちり15分ぐらい、直立不動で怒られてきましたよ。むかしは最悪なオヤジだなって思ってましたけどね。今回怒られてなんだかうれしかったですね。正直。
当時は僕もプロを目指してたんですけどね、あと1歩、ほんとにあと1歩というところで、涙をのむ結果となってしまいまして、引退して10年、やっと日本代表の試合を見ても、涙がでなくなりました。引退してすぐの頃は胸におおきな穴がポッカリとあいてましたね。 今は、あの時頑張ったから今の自分がいるんだと思い、けっして負け組ではないと思って頑張ってます。ブログももっと頑張ろう・・・・
自分が高校を卒業して14年、初めて参加しました。久しぶりの人々にあってとても懐かしく、楽しくも苦しかったあの頃の記憶がどんどんと甦ってきました。
現役の高校生と試合をしましたが、やっぱり勝てるわけないですよね。めちゃめちゃ走りますよ。彼らは。自分も高校時代はインターハイ出場選手でしたけど、最近は走ってないですからね、全然。ちなみに僕は前半の10分で肉離れになってしまい、ビッコ引きながら残りの10分間苦しみましたよ。
後輩にはバカにされるし、恩師には名前を連呼されるし、はずかしいやら悔しいやら、足が治ったら絶対走りこみしようと思いましたね。その時は・・・。
あの頃すごい怖かった先輩がめちゃめちゃやさしいんですよ、ついこないだまで、”あいつだけは絶対好きになれん”と思ってたのに、なんか今は結構いい奴じゃない!と思っちゃいました。
あと、高校時代の恩師っていうのが、全国でも有名なカミナリオヤジでね、この歳になってもみっちり15分ぐらい、直立不動で怒られてきましたよ。むかしは最悪なオヤジだなって思ってましたけどね。今回怒られてなんだかうれしかったですね。正直。
当時は僕もプロを目指してたんですけどね、あと1歩、ほんとにあと1歩というところで、涙をのむ結果となってしまいまして、引退して10年、やっと日本代表の試合を見ても、涙がでなくなりました。引退してすぐの頃は胸におおきな穴がポッカリとあいてましたね。 今は、あの時頑張ったから今の自分がいるんだと思い、けっして負け組ではないと思って頑張ってます。ブログももっと頑張ろう・・・・
2007年02月14日
バレンタインデー
年を取る毎にだんだんとどうでもよくなってきますよね。バレンタインデー。昔なんか意味もなく早起きしたりなんかして、もちろん身支度にもしっかりと時間をかけて、完璧にして。その日にそんな事してもまったく意味がない事はうすうす感じながらも、はりきって学校行ってました。
まずどきどきするのは、下駄箱。いつもと同じように、すかした感じで扉を開ける。だいたい毎年何にもないんですよ。時には入ってたこともありますよ。そして次のどきどきタイムは、休憩時間。そわそわしてるのを絶対に悟られてはいけませんから、意味もなく隣のやつに話しかけたりして。そうこうしてる内に休憩時間終了。
その次はやっぱり放課後ですよね。この時間帯がいちばんそわそわするんですよね。僕はここにいるよーって感じで。なかなか誰もこないんですよ。だーれも・・・。そのうち女性人は何も気にする様子もなく、帰って行く。何か忘れてますよーって大きな声で言いたいんだけど、僕もふつーに校舎を後にする。
はー・・・ 今年もか。帰ってから、荷物届いてないかな?という淡い期待を胸に抱きながら自転車をこいで帰りましたよ。 男ってみんなそんなもんですよね?
今日は、会社の女の子から義理チョコいっぱいもらって、大満足の33歳最近めっきり腹が出てきた中年おやじでした。
まずどきどきするのは、下駄箱。いつもと同じように、すかした感じで扉を開ける。だいたい毎年何にもないんですよ。時には入ってたこともありますよ。そして次のどきどきタイムは、休憩時間。そわそわしてるのを絶対に悟られてはいけませんから、意味もなく隣のやつに話しかけたりして。そうこうしてる内に休憩時間終了。
その次はやっぱり放課後ですよね。この時間帯がいちばんそわそわするんですよね。僕はここにいるよーって感じで。なかなか誰もこないんですよ。だーれも・・・。そのうち女性人は何も気にする様子もなく、帰って行く。何か忘れてますよーって大きな声で言いたいんだけど、僕もふつーに校舎を後にする。
はー・・・ 今年もか。帰ってから、荷物届いてないかな?という淡い期待を胸に抱きながら自転車をこいで帰りましたよ。 男ってみんなそんなもんですよね?
今日は、会社の女の子から義理チョコいっぱいもらって、大満足の33歳最近めっきり腹が出てきた中年おやじでした。
2007年02月08日
インド出張報告
くどくどとその日にあったこと、感じたことをそのまま書いてあります。よくわからない点、間違った点あるかと思いますがお許し下さい。
インド初日。夜の9時頃到着した。空港からホテルまで、得意先の人が用意してくれた車で移動。その人のおかかえ運転手の運転だったが、何か怖い。何が怖いかって、運転はうまいんだけど、うますぎて、超アグレッシブで、割り込みのプロみたいな感じ。周りの車も”隙あらば”と言った感じで、割り込んでくる。とりあえずインドに来てこれが初めの衝撃だった。
ホテルに到着。まず一緒に来た2人の部屋を拝見。まあ普通に綺麗な部屋。次に俺の部屋。何これー!何か汚い。下はじゅうたんで、ほこりっぽいし、洗面所も何か汚れてて汚いし。この部屋超はずれ。これから2週間この部屋ですごすかと思うといやになってくる。まあ今日は疲れたから寝る。
インド2日目。 明るい時の町並みが見れて、はっきりいってびびった。人がうじゃうじゃいる。汚いテントみたいな所に住んでいる人がたくさんいる。犬はみる犬全部痩せこけてかわいそうだが、気持ち悪い。あと何がすごいって、やっぱり車の運転はバトルだ。俺じゃあ到底運転できない。クラクションの嵐。皆自分の命がおしくないのかってぐらい、アグレッシブに運転する。車線がない。無理矢理3台並んで走ってるって感じ。
インド3日目、くどいけどやっぱり車の運転がすごい。毎日バスに乗って行くのだが、昨日書いたとうり皆が皆ぶっとばしている。いつか事故現場を直視できるだろうと思っていたが3日目にして見ることができた。なんと自分が乗っているバスだった。インドは日本と同じで車は左側を走る。俺はバスの左の後ろから3番目の席に座っていた。バスの横をびゅんびゅん通り過ぎていくバイク。インドでは車とバイクが同じくらい走っている。バイクのほうがよりアグレッシブ。俺はバイクの動きがどうしても気になりずっと見ていた。1台のバイクが砂にハンドルをとられふらふらしてる。見た感じ運転がへたくそだ。インドにも運転がヘタクソなやついるんだな。とおもいながら見ていた。そのバイクが俺の乗っているバスを追い抜いたかと思った瞬間、バスのすぐ目の前で転倒!バスは急ブレーキ(急ブレーキはしょっちゅうかけているが)止まれずバイクにガシャンっとぶつかりバスの中は一時沈黙。引いたか?起きあがらんぞ。と思っていたその時バイクに乗っていた運転手はバイクを起
こす、ふらふらしながらちょっとしまったという感じで再び走りだす。バスは何も無かったように走りだす。その後もバトル継続。なんだよーこれ!!びびった。まじでびびった。明日も何かある、絶対何かある。ちなみに明日は年に一度の共和国記念日でインド中が休みらしい。働くと逮捕されるって。誰が逮捕するんだろう?警察は働いていいのかなあー?
インド4日目。今日は共和国記念日ということで仕事は休みだった。何をしようか?はっきりいって何もやる事がない。観光地は今日はやってないって話だし、超暇!ホテルの中にはお菓子とか食物が売ってない!食事はできるんだけど、ちょっとした食物が売ってない!テレビは英語でわけ分からんし。雑誌は日本人が持ってきた奴がけっこうあるのでそれは見れる。去年のやつだけど。あー暇だ。超暇!パチンコ行きたい!だけど日曜日には観光に行くので、ちょっとはインドが満喫できそう。 さっきホテルのレストランでバイキングの食事をした。インドは食事全般が辛いという話を聞いていたのでなるべく辛くなさそうな物をチョイスしてイスについた。食べてみるとたしかにスパイスはきいていたがそんなに辛くなく、ばくばく食べていた、たまに物によってはこれは辛いな!と感じる物があったが気にせずばくばく食べていた。そのうち口のなかがぴりぴりしてきて、どんどん辛くなってきた。やばい、めちゃめちゃ辛い。汗はだらだら、水はがぶがぶ。にっちもさっちもいか
ないぐらい口の中がボーボーになった。なめてた。完全になめてた。ただでさえ辛いのだめなのに、インドをなめてた。これからはしっかり辛くなさそうなやつを選ぼうと思った。
インド5日目。インドでは休みが日曜日しかないので、土曜日の今日は仕事だった。いつものインドだった。昼食はピザだったが、普通のピザが辛い。普通のやつなのに何で辛いの?そして夕食は日本料理店に行った。カツ丼を食べたがすげえうまかった。金額は日本と同じくらいの金額だった。3人でビールも飲んで8000円ぐらい。いよいよ明日は観光だ。インドは世界遺産が一番たくさんある国らしい。明日はそれを見に行く。事故がないよう行ってきたいと思う。
インド6日目。今日は世界遺産と動物園に行ってきた。世界遺産は四角い石を何段も積み立ててばかでかい建物になっている。どうやら時の王さまの妻の墓だそうな。インドや中国ではあまり地震が起きないそうだが、なるほど、そういう土地だからこそ石で積み立てた、地震がきたらいかにもすぐくずれそうな建物を作れるわけだ。 動物園はと言うと、全然つまらん。動物が少なすぎる。近くで見れんし、日本と比べたら雲泥の差がある。敷地だけはだだっ広いけど。昼はすげえ辛いマック、夜はすげえ辛いチキンとマッシュルームを炒めたやつを食べた。毎回汗かいてる。
インド7日目。今日は不良品の修正を朝から夕方までやった。すごい疲れた。明日はインド人に教えてやってもらう。しっかり教えて楽しなきゃ、帰る日が延期になっちゃうので頑張って教えよう。今はまだ会社の中。これからバスで帰ります。 帰ってきて今ホテルの中。午後10時22分。これ書いて、本読んで寝ようと思う。しかしインドの夜は実に暇だ。ここにきて、ちょぴりホームシックにかかっている。いや正直言ってかなりホームシックだ。嫁やかわいい子供達に会いたい。こんなこと書いてる自分がちょっと恥ずかしいけど、本当だからしょうがない。あと8日間ただ過ぎていくのはもったいないから、何かをつかんで帰ろう。
インド8日目。はい、下痢になりました。連日の辛々料理で胃に刺激が強すぎてなったんだと思いますが、後7日間で治す自信が有りません。インド出張中はずっと下痢なんだろうなあ。 今日の昼食時の出来事です。チャパティという、日本ではナンと呼ばれているやつを食べていました。インド人が200人ぐらいが一緒に食堂で食べているんだけども、何げに普通に食べてたらインド人がちらちら僕の方を見てるんですね、だけどまあ日本人が珍しくて見てるんだろうなあっていう感覚でいたら、隣のテーブルに座る人が必ず僕の方を二度見みたいなかんじで見てるんですよ。何だろうと思っていたら隣にいた上司が、(おいっ、なるべく右手で食べろ)って言うんですよ。あっそうか!話には聞いてたけど、左手はおしりを拭く手。インド人は食事の時は必ず右手で口まで持っていく。ぎっちょの人も同じ。僕はおもいっきり左手で食べてたから、インド人もびっくり!!したんだろうね
インド9日目。火曜日からインド人のヘルプが付いた。奴らは製造に関する、物の善し悪しがまるで分かってない。教えてやってもすぐ違うことやりやがる。日本に来たいんだって。ビザは有るから日本に連れてけってうるさかった。
びびった。めっちゃびびった!今部屋の隅をネズミが走ってった。ありえん。まじでありえん!なんでなの?やめてよ!あーホントにびっくりした。インドやだ。汚い。ゴキブリはうじゃうじゃおるし。トイレットペーパー引き出したらポトッと落ちてくるし。このホテル、インドでは有名なホテルなんだけどなあ。
インド10日目。あと5日すれば帰れる予定。予定というのは確定では無いということ。日本からの船便で着く製品があと2日後着くのだが、良い物の率によっては、インド滞在が長くなるかもしれない。良い物が届く事を期待しよう。今日メーカーの人と夜ビールを買いに出かけた。教えてもらった道とあきらかに違う事に気付いたが、とりあえず歩く事にした。インドでの日本でいうコンビニはガススタンドと一緒にある。僕達はガススタンドらしき明かりに導かれて25分歩いて到着した。ありましたよ、お目当てのビールが。日本のビールはないけど、店のおじさんに、ジャパニーズテイストとかたことの英語で言うと、じゃあこれだって感じでビールを出してきた。よく考えると日本のビールの味知ってるのかなあと思いながら、出されたビールを買って意気揚揚と帰路につきました。
インド11日目。仕事を教え込んでいたインド人が休みやがった。なんでも体調が悪いらしい。かなり嘘くさいけど。けっこう力仕事なので嫌になったかも。明日は来るかなあ?おかげで俺がやるはめになった。なので今日はめっちゃ疲れた
インド12日目。インド人また休みやがった。今日も大変疲れた。 日本からの情報で、フランスに収める製品が大問題を起こしてるらしい。インドはもういいからフランスいきたいなあ。だけどどうしてうちの会社ってこんなに問題ばっかなんだろう?経営体質が悪いからなんだろうけど、古い昔ながらの、人任せで根性でやってるようなやり方はやめて、設備投資してお金はかかるけど良い品を作っていかないと、生き残れないだろうと思う。
インド13日目。今日は日曜日。一緒に出張に来ている二人と昼からおみやげを買いに行った。コーヒーをしこたま買って、タバコを買って、あとは適当に買って終わり。だってインドって特に買うものが無いんだもん。安いけどね。インドの1ルピーが2、8円ぐらい。物価がとても安く、大手企業のサラリーマンで月収3万円ぐらい。だけど金持ちとなると、とてつもなく金持ち。けっこうな豪邸がてんてんとしている。かたや豪邸暮らし、かたやテント暮らし。貧富の差を非常に感じさせる国だ。
インド14日目。今日がいよいよインドでの最後の夜となる。長いようで短い、短いようで長い2週間だったと思う。一番印象に残っているのは、道路の信号で停まったときの物ごいの人たちだ。ちいさな子供が赤ちゃんを抱っこして、窓をバンバンたたき、手を口に持ってきて何か食べるポーズをとる。赤ちゃんに何か食べさせてやってほしいという意味があるのだろう。現地に住んでいる日本人はそんなのにかまってたらきりがない。無視すればいい、というけれど、慣れてない僕はやっぱりどうしても見てしまって目があってしまう。そうすると彼らは脈ありと思ってか、必要に窓をバンバンたたいてくる。生きるためにとか、今日のまんまのためにとかは、そう強くは思わなかった。何の為にここまでやるの?という気持ちが強く、今だに、あそこまでやる必要はあるのか、という平和バカ的な発想しか生まれてこない。彼らにしてみたら、なめてんのか!って思われるかも知れないけど、実際そうなのだ。ただ確かにかわいそうには見えた。インドでは今だにカースト制度が根強く残って
いるらしい。能力のあるやつでも、それなりの仕事しかできず、はい上がろうと思っても、カーストという大きな壁にぶち当たり思うようにはいかない現実がここにはあるのだろう。2週間の滞在では真相をつかむことはできなかった。
インド最終日。いろんな事があったというほど、中身の濃いものでは無かったが、なにかしら自分の中に訴えかける何かを感じ取ったことは間違いない。非常に良い経験になったと思う。
インド初日。夜の9時頃到着した。空港からホテルまで、得意先の人が用意してくれた車で移動。その人のおかかえ運転手の運転だったが、何か怖い。何が怖いかって、運転はうまいんだけど、うますぎて、超アグレッシブで、割り込みのプロみたいな感じ。周りの車も”隙あらば”と言った感じで、割り込んでくる。とりあえずインドに来てこれが初めの衝撃だった。
ホテルに到着。まず一緒に来た2人の部屋を拝見。まあ普通に綺麗な部屋。次に俺の部屋。何これー!何か汚い。下はじゅうたんで、ほこりっぽいし、洗面所も何か汚れてて汚いし。この部屋超はずれ。これから2週間この部屋ですごすかと思うといやになってくる。まあ今日は疲れたから寝る。
インド2日目。 明るい時の町並みが見れて、はっきりいってびびった。人がうじゃうじゃいる。汚いテントみたいな所に住んでいる人がたくさんいる。犬はみる犬全部痩せこけてかわいそうだが、気持ち悪い。あと何がすごいって、やっぱり車の運転はバトルだ。俺じゃあ到底運転できない。クラクションの嵐。皆自分の命がおしくないのかってぐらい、アグレッシブに運転する。車線がない。無理矢理3台並んで走ってるって感じ。
インド3日目、くどいけどやっぱり車の運転がすごい。毎日バスに乗って行くのだが、昨日書いたとうり皆が皆ぶっとばしている。いつか事故現場を直視できるだろうと思っていたが3日目にして見ることができた。なんと自分が乗っているバスだった。インドは日本と同じで車は左側を走る。俺はバスの左の後ろから3番目の席に座っていた。バスの横をびゅんびゅん通り過ぎていくバイク。インドでは車とバイクが同じくらい走っている。バイクのほうがよりアグレッシブ。俺はバイクの動きがどうしても気になりずっと見ていた。1台のバイクが砂にハンドルをとられふらふらしてる。見た感じ運転がへたくそだ。インドにも運転がヘタクソなやついるんだな。とおもいながら見ていた。そのバイクが俺の乗っているバスを追い抜いたかと思った瞬間、バスのすぐ目の前で転倒!バスは急ブレーキ(急ブレーキはしょっちゅうかけているが)止まれずバイクにガシャンっとぶつかりバスの中は一時沈黙。引いたか?起きあがらんぞ。と思っていたその時バイクに乗っていた運転手はバイクを起
こす、ふらふらしながらちょっとしまったという感じで再び走りだす。バスは何も無かったように走りだす。その後もバトル継続。なんだよーこれ!!びびった。まじでびびった。明日も何かある、絶対何かある。ちなみに明日は年に一度の共和国記念日でインド中が休みらしい。働くと逮捕されるって。誰が逮捕するんだろう?警察は働いていいのかなあー?
インド4日目。今日は共和国記念日ということで仕事は休みだった。何をしようか?はっきりいって何もやる事がない。観光地は今日はやってないって話だし、超暇!ホテルの中にはお菓子とか食物が売ってない!食事はできるんだけど、ちょっとした食物が売ってない!テレビは英語でわけ分からんし。雑誌は日本人が持ってきた奴がけっこうあるのでそれは見れる。去年のやつだけど。あー暇だ。超暇!パチンコ行きたい!だけど日曜日には観光に行くので、ちょっとはインドが満喫できそう。 さっきホテルのレストランでバイキングの食事をした。インドは食事全般が辛いという話を聞いていたのでなるべく辛くなさそうな物をチョイスしてイスについた。食べてみるとたしかにスパイスはきいていたがそんなに辛くなく、ばくばく食べていた、たまに物によってはこれは辛いな!と感じる物があったが気にせずばくばく食べていた。そのうち口のなかがぴりぴりしてきて、どんどん辛くなってきた。やばい、めちゃめちゃ辛い。汗はだらだら、水はがぶがぶ。にっちもさっちもいか
ないぐらい口の中がボーボーになった。なめてた。完全になめてた。ただでさえ辛いのだめなのに、インドをなめてた。これからはしっかり辛くなさそうなやつを選ぼうと思った。
インド5日目。インドでは休みが日曜日しかないので、土曜日の今日は仕事だった。いつものインドだった。昼食はピザだったが、普通のピザが辛い。普通のやつなのに何で辛いの?そして夕食は日本料理店に行った。カツ丼を食べたがすげえうまかった。金額は日本と同じくらいの金額だった。3人でビールも飲んで8000円ぐらい。いよいよ明日は観光だ。インドは世界遺産が一番たくさんある国らしい。明日はそれを見に行く。事故がないよう行ってきたいと思う。
インド6日目。今日は世界遺産と動物園に行ってきた。世界遺産は四角い石を何段も積み立ててばかでかい建物になっている。どうやら時の王さまの妻の墓だそうな。インドや中国ではあまり地震が起きないそうだが、なるほど、そういう土地だからこそ石で積み立てた、地震がきたらいかにもすぐくずれそうな建物を作れるわけだ。 動物園はと言うと、全然つまらん。動物が少なすぎる。近くで見れんし、日本と比べたら雲泥の差がある。敷地だけはだだっ広いけど。昼はすげえ辛いマック、夜はすげえ辛いチキンとマッシュルームを炒めたやつを食べた。毎回汗かいてる。
インド7日目。今日は不良品の修正を朝から夕方までやった。すごい疲れた。明日はインド人に教えてやってもらう。しっかり教えて楽しなきゃ、帰る日が延期になっちゃうので頑張って教えよう。今はまだ会社の中。これからバスで帰ります。 帰ってきて今ホテルの中。午後10時22分。これ書いて、本読んで寝ようと思う。しかしインドの夜は実に暇だ。ここにきて、ちょぴりホームシックにかかっている。いや正直言ってかなりホームシックだ。嫁やかわいい子供達に会いたい。こんなこと書いてる自分がちょっと恥ずかしいけど、本当だからしょうがない。あと8日間ただ過ぎていくのはもったいないから、何かをつかんで帰ろう。
インド8日目。はい、下痢になりました。連日の辛々料理で胃に刺激が強すぎてなったんだと思いますが、後7日間で治す自信が有りません。インド出張中はずっと下痢なんだろうなあ。 今日の昼食時の出来事です。チャパティという、日本ではナンと呼ばれているやつを食べていました。インド人が200人ぐらいが一緒に食堂で食べているんだけども、何げに普通に食べてたらインド人がちらちら僕の方を見てるんですね、だけどまあ日本人が珍しくて見てるんだろうなあっていう感覚でいたら、隣のテーブルに座る人が必ず僕の方を二度見みたいなかんじで見てるんですよ。何だろうと思っていたら隣にいた上司が、(おいっ、なるべく右手で食べろ)って言うんですよ。あっそうか!話には聞いてたけど、左手はおしりを拭く手。インド人は食事の時は必ず右手で口まで持っていく。ぎっちょの人も同じ。僕はおもいっきり左手で食べてたから、インド人もびっくり!!したんだろうね
インド9日目。火曜日からインド人のヘルプが付いた。奴らは製造に関する、物の善し悪しがまるで分かってない。教えてやってもすぐ違うことやりやがる。日本に来たいんだって。ビザは有るから日本に連れてけってうるさかった。
びびった。めっちゃびびった!今部屋の隅をネズミが走ってった。ありえん。まじでありえん!なんでなの?やめてよ!あーホントにびっくりした。インドやだ。汚い。ゴキブリはうじゃうじゃおるし。トイレットペーパー引き出したらポトッと落ちてくるし。このホテル、インドでは有名なホテルなんだけどなあ。
インド10日目。あと5日すれば帰れる予定。予定というのは確定では無いということ。日本からの船便で着く製品があと2日後着くのだが、良い物の率によっては、インド滞在が長くなるかもしれない。良い物が届く事を期待しよう。今日メーカーの人と夜ビールを買いに出かけた。教えてもらった道とあきらかに違う事に気付いたが、とりあえず歩く事にした。インドでの日本でいうコンビニはガススタンドと一緒にある。僕達はガススタンドらしき明かりに導かれて25分歩いて到着した。ありましたよ、お目当てのビールが。日本のビールはないけど、店のおじさんに、ジャパニーズテイストとかたことの英語で言うと、じゃあこれだって感じでビールを出してきた。よく考えると日本のビールの味知ってるのかなあと思いながら、出されたビールを買って意気揚揚と帰路につきました。
インド11日目。仕事を教え込んでいたインド人が休みやがった。なんでも体調が悪いらしい。かなり嘘くさいけど。けっこう力仕事なので嫌になったかも。明日は来るかなあ?おかげで俺がやるはめになった。なので今日はめっちゃ疲れた
インド12日目。インド人また休みやがった。今日も大変疲れた。 日本からの情報で、フランスに収める製品が大問題を起こしてるらしい。インドはもういいからフランスいきたいなあ。だけどどうしてうちの会社ってこんなに問題ばっかなんだろう?経営体質が悪いからなんだろうけど、古い昔ながらの、人任せで根性でやってるようなやり方はやめて、設備投資してお金はかかるけど良い品を作っていかないと、生き残れないだろうと思う。
インド13日目。今日は日曜日。一緒に出張に来ている二人と昼からおみやげを買いに行った。コーヒーをしこたま買って、タバコを買って、あとは適当に買って終わり。だってインドって特に買うものが無いんだもん。安いけどね。インドの1ルピーが2、8円ぐらい。物価がとても安く、大手企業のサラリーマンで月収3万円ぐらい。だけど金持ちとなると、とてつもなく金持ち。けっこうな豪邸がてんてんとしている。かたや豪邸暮らし、かたやテント暮らし。貧富の差を非常に感じさせる国だ。
インド14日目。今日がいよいよインドでの最後の夜となる。長いようで短い、短いようで長い2週間だったと思う。一番印象に残っているのは、道路の信号で停まったときの物ごいの人たちだ。ちいさな子供が赤ちゃんを抱っこして、窓をバンバンたたき、手を口に持ってきて何か食べるポーズをとる。赤ちゃんに何か食べさせてやってほしいという意味があるのだろう。現地に住んでいる日本人はそんなのにかまってたらきりがない。無視すればいい、というけれど、慣れてない僕はやっぱりどうしても見てしまって目があってしまう。そうすると彼らは脈ありと思ってか、必要に窓をバンバンたたいてくる。生きるためにとか、今日のまんまのためにとかは、そう強くは思わなかった。何の為にここまでやるの?という気持ちが強く、今だに、あそこまでやる必要はあるのか、という平和バカ的な発想しか生まれてこない。彼らにしてみたら、なめてんのか!って思われるかも知れないけど、実際そうなのだ。ただ確かにかわいそうには見えた。インドでは今だにカースト制度が根強く残って
いるらしい。能力のあるやつでも、それなりの仕事しかできず、はい上がろうと思っても、カーストという大きな壁にぶち当たり思うようにはいかない現実がここにはあるのだろう。2週間の滞在では真相をつかむことはできなかった。
インド最終日。いろんな事があったというほど、中身の濃いものでは無かったが、なにかしら自分の中に訴えかける何かを感じ取ったことは間違いない。非常に良い経験になったと思う。